メイン PC をゲーミング PC 化した

この投稿は最終更新日から1年以上経過しています

PC でゲームをしようと思った。十数年ぶりのことになる。なぜこんなにも遠ざかっていたのだろうか。その理由は忘れてしまった。忘れてしまうような事柄は重要ではないと誰かが言っていた。誰が言ったかは忘れてしまった。

今使用している PC 自体は、十数年前のものというわけではないが、最近のオープンワールド系のゲームは動きそうもない。そもそもグラフィックボードがない。あくまでもブラウジングやサーバー運用目的で利用していたマシンということもあり、最近のゲームはおろか、古いゲームの動作すら怪しいかもしれない。

そこで、PC の構成を見直し、ゲーミング PC へと転生させるところから取り掛かることにした。PC ケースはそのまま利用できる。電源も足りる。CPU クーラーも使い回せるだろう。そんなふうにして、使えるパーツをできる限り流用したが、増設や換装せざるを得ないパーツの方が多かった。

以下の構成になった。

CPUIntel Core i7-6700K
マザーボードASRock Z170M OC Fomula
メモリCorsair CMK16GX4M2A2666C16
GPUMSI GeForce GTX 1080 GAMING X 8G
SSDKingston SSDNow SUV400S37
HDDWestern Digital WD10EZEX
OSWindows 8.1 64bit
電源Scythe GOURIKI3-P-500A
CPUクーラーScythe 虎徹 SCKTT-1000
ケースAerocool DS Cube Window
キーボードPFU Happy Hacking Keyboard Pro2
マウスLogicool M570 Wireless Trackball
左手用キーボードLogicool G13 Advanced Gameboard
ゲーミングマウスLogicool G600 MMO Gaming Mouse