Kobo端末とPCのUSB接続が常に充電中になってしまう場合はケーブルを変更する

この投稿は最終更新日から1年以上経過しています

Kobo Glo HDがもっさりしてきたのでリセットをかけるときびきびと動き出した。

大抵のことはリセットで何とかなるKobo端末だが、追加したフォントや自炊した書籍がリセットにより失われるため、データ転送対応USBケーブルでPCに繋いであらためて入れ直す作業が必要になる。

が、接続すると充電状態になってしまいデバイスの中を覗けなかった。この挙動自体は特に珍しくはない。別のUSBポートを使うだけでいつもあっさり解決……してくれるのだが今回はどこに差し直しても充電中。ケーブルが壊れてしまったのだろうか?

しかし、スマホを繋いでみると問題なく充電かデータ転送かを選択できた。タブレットでも同様だ。使用中のポートの機器を取り外して試してもみたが、Koboの場合はどれもこれも転送モードにはならなかった。その後PCを再起動したりKoboを充電しなおしたりもう一度リセットかけたり数日放置したりしてみたものの状況は一向に改善されなかった。

結局、USBケーブルに問題があった。

ある日ふと思いついて他の転送ケーブルでKoboとPCを繋いでみたところ

PCを検知しました
電子書籍リーダーをパソコンに接続しますか?
[キャンセル] [接続]

というダイアログが難なく表示されて目的のデータをPCから移動できた。

スマホやタブレットで転送可能だからケーブル自体に問題はないのだと判断したためにえらい遠回りになった。